美容講座
施術予約
ヘルスケア

ビタミンCこんなときには要注意

ビタミンCは若々しいお肌の維持には不可欠な成分です。 

肌の老化を促進する活性酸素を無害化したり、肌の下でのコラーゲン生成に不可欠であったり、はてまた、肌のくすみを解消する美白効果であったり、良い面を書いてゆくと膨大な論文になってしまうほどです。 

ビタミンCをたくさん含むものはやはり、柑橘類が多いのですが、この柑橘類を朝たくさん食べると、逆に日焼けを促進することをご存知ですか?

柑橘類には、日焼けを促進する(肌を紫外線から守る)ソラレンという物質が多く含まれています。
別にこれは体に悪いものではないのですが、こと美白という観点からは、午前中食べるよりも、紫外線がすくない夜にたべたほうが良いのです。

ビタミンC化粧品と食物・サプリでは性質がまったく違います。 

ビタミンCにはお肌に塗る場合とサプリで飲む場合とは異なる注意点がたくさんあります。 

お肌に塗る場合は、酸化に注意! 

ビタミンC誘導体って聞いたことがありますか?

ビタミンCそのものは、ピュアビタミンCとか正式にはアスコルビル酸とも言います。ただしビタミンCは液体に溶かすとものの数時間で酸化してしまい、黄色の色になります。 ピュアビタミンCは実は無色透明で、我々が一般的に目にするものは酸化したビタミンCになります。  ビタミンCが酸化するとお肌に刺激を与えるだけでなく、効能も本来の数分の一以下になってしまいます。  

よって化粧品の場合、ピュアビタミンCを科学的に他の成分に結合させて、お肌に含まれる酵素などの反応によって、お肌の中でピュアビタミンCに転換するようにします。 

このような成分をビタミンC誘導体といい、一般的にはリン酸アスコルビルMgとNgとかいうものが多いです。  

化粧品の場合は、常温で液体で保管する必要があるので、不安定なピュアビタミンをこのような誘導体の形で使用したり、あとは空気を通さない油性のカプセルに包むリポソーム加工したりして利用しています。 

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP